全日本不動産協会の新入会員座談会に出席してきました。
新規開業者の開業後の話
座談会と聞いていたのでせいぜい5人くらいだろうと思って、ロクに準備もせず時間ギリギリに到着したら、なんのなんの全部で31人もいてびっくり。
名刺を持ってくるのを忘れてしまい、平身低頭お詫びしながら同業者の皆様に名刺を頂戴する始末です。ああ恥ずかしい。
会の趣旨としては「開業後、どんな感じですか?儲かってる?」と様子をうかがうという感じの内容でした。
儲かってるわけないやん。と内心腐ってましたが、本部長が「一旦起業した以上撤退するな!バイトでも何でもして食いつなげ!稼ぐ方法を考え抜け!」と檄を飛ばすのを聞いているうちに、そうだよな、とにかくやりきらないと格好悪いよな、と思い始めました。
生き延びたベテランの人の話
具体的な稼ぎ方の話も出てきたのですが、特に目を引く内容はありませんでした。
最後に10人の役員さんが一人ずつ、自分が開業後に何をしたか、という話をされました。
- ひたすら紹介を取っていった話
- 企業相手の飛び込みで最終的に地上げ師になった話
- 全く集客できず切羽詰まって飛び込んだら道が開けた話
- とにかく人に会いまくって案件を作っていった話
- 集まりに参加することで顔を売って仕事を取っていく話
具体的かつ身につまされる話ばかりで、さすが生き残ってきた人たちの仰ることは、説得力と凄みが違いました。これだけでも参加した価値があったというものです。
ネットに手を焼いている話
稼ぎ方の流れでネットの活用という話も出てきたのですが、平均年齢が高いせいか(笑)皆さんネットの扱いに手を焼いているようでした。
- ポータルで集客できない
- ホームページでも集客できない
- そもそもホームページを作るべきなのか
- ホームページに物件を掲載するべきなのか
- 大量に物件を掲載したけど反響ゼロだった
とお決まりのフレーズが並びました。次はきっとYouTubeでしょう。いつか来た道です。
一人だけ、ネットには物件を載せずに人柄をアピールしているという役員の方がいらっしゃいましたが、みんなの反応は薄かったです。そこ重要なのに。
ネットに関してはルーキーもベテランも、暗中模索というより周回遅れな感じがしました。せっかくだから役員の中にもウェブマーケ担当でも作ればいいのに、と思いました。