愛媛の同業者のウェブサイトやSNSへの対応状況を調査しました。
愛媛の不動産屋のウェブサイトは
(先に申し上げておくと、売買メインの不動産屋の話でして、賃貸は調べていないのでよくわかりません。)
大手フランチャイズの加盟店を除けば、物件情報は更新しているものの、独自コンテンツを出しているところや、マメなブログ更新、日報をやっているところは数えるほどしかありません。デザインやレイアウトから、同じウェブ制作会社に依頼しているのが丸わかりな業者様も多数みられました。
ブログをやっているところはFeedlyでくまなくチェックしているのですが、RSSフィードがどうしても見つけられないウェブサイトも多くありました。困ったものです。
物件情報以外でウェブサイトをマメに更新している会社様を勝手に紹介しちゃいます。(順不同、敬称略)
- 株式会社 愛進 社長のブログは毎日更新でいい味出しまくり。
- 衣山不動産有限会社 毎日コツコツと日報を更新されています。
- 西日本不動産株式会社 松山支店のリノベ大好きマンのブログはリノベトークで毎日更新。
- 昭栄不動産商事 松山店 更新頻度は高くありませんが、読ませるブログ記事が多いです。
凍りついたように更新が止まっているウェブサイトを、個人的に冷蔵庫と呼んでいます。愛媛県の不動産会社が多分800社くらいはあり、その半分くらいはウェブサイトがあると思うのですが、物件情報を除けば殆どが冷蔵庫のような気がします。勿体ないですね。
愛媛の不動産屋のSNS運用は
LINE公式
これはまあまああります。どう運用しているのかは見えませんけど。
弊社にもありますが、こちらからなにか情報を送ると言った運用はあえてしていません。送ってもウザがられる気がして。
アカウント自体少ないですし、あっても動かしてないアカウントばかりですね。動いているものも更新情報のリンクを機械的に送っているだけとか。
せめて中の人運用とかで、会社と個人の息遣いが感じられるようにすればいいのにと思います。
少数ですがFacebookのみの会社もあります。Facebookが一番効果的だという人もいますが、弊社も正直どう運用したものか考えているところです。
Googleマイビジネス
これは比較的運用しているところが多い印象です。検索すれば真っ先に出てくる部分ですので、重要だと思います。最近ではSEOならぬMEOなんて言葉もあるくらいですし。
YouTube
最近増えてきた印象です。早く始めるほど効果があるのですが、異常に手間がかかるのが問題です。コンテンツがうまくハマれば絶大な効果がありそうなのですが、最終的には大手が資金力に物を言わせて食い荒らして、終わりになるのかもしれません。
少数の会社が運用されています。建築会社は技術力アピールでうまく利用されていますが、不動産仲介会社が、ビジュアルメインのSNSをどう運用したものか、全く見当がつきません。
TikTok
女子高生のSNS、というド偏見を持っておりました。猛省します。最近は不動産仲介会社にドハマリする動画プラットフォームなのではという気がしています。いま研究しているところです。愛媛の不動産会社で参入しているところがあるかどうかは不明です。
ネットはお金のかからない飛び道具ですから、うまく使えば絶大な効果を発揮すると思います。(お金をかければ更に効果UPですよ)同業者の皆さん、もっとウェブサイトやSNS運用やりましょう。